ごしごし
抜け毛の季節です。ものすごく抜けます。特にテツ。
仕上げにブラッシングをごしごし。
どうだい?すっきりしたろ?けだまくんたち。
毛皮は着替えても同じ模様だねえ。飽きないかい?
去年貰ってきて蒔いておいたフウセンカズラの芽が出ました。
例のハート模様のカラをかぶっています。
きょうのはな
今日はミズキ科の木の花をご紹介
ミズキ(水木)のはな
山地の湿った谷などによく見られるミズキ属の落葉高木です。早春にいち早く黄緑色のまぶしい葉を展開し、晩春に真っ白な小花をこれでもかと咲かせます。この花が咲くともうすぐ夏だなと感じます。水を吸い上げる力が強く、春に枝を折ると水が滴ることから水木と言われるそうです。
ハナイカダ(花筏)のはな
山地の林床に生えるハナイカダ属の落葉低木です。緑いろの花を葉の中央に咲かせる変り種です。花の後に食べられる黒い実をつけますが、そのようすを葉の筏に乗った一寸法師にたとえた名前でしょう。ナギイカダという植物も同じような花の咲き方ですが、あちらはユリ科の低木です。
ヤマボウシ(山法師)のはな
山地の湿り気のあるところを好むヤマボウシ属の落葉高木です。仲間のハナミズキに続いて咲き始めます。ハナミズキと同じく4枚の白い花弁状のものは総包片ですが、ハナミズキよりもとがっています。中央のイガイガが小花の集まったものです。この写真ではまだ開花していません。ハナミズキは数個の赤い核果をつけますが、ヤマボウシはサッカーボールのような赤い集合果をひとつつけます。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
「猫」カテゴリの記事
- うぐいす(2018.03.19)
- テツのいちんち(2016.06.06)
- なつくさや(2015.08.07)
- おどりことこいのぼり(2015.05.05)
- ねこやなぎ(2015.03.06)
「食べ物」カテゴリの記事
- ボンゴレ(2011.03.29)
- なのはな(2011.03.23)
- ピーナッツ(2010.11.15)
- trick or treat(2010.10.30)
- あきばえ(2010.10.19)
コメント
抜け毛の季節ですね〜 うちの子も足でかいかいすると毛が舞ってます(^_^;) ブラッシングしても次から次と抜けてるんだけど薄くならないんだな〜(-.-;)
投稿: なお | 2009年5月12日 (火) 07時36分
風船カヅラ出ましたね^^
コレからどんどん蔓を伸ばして、夏休みに入る頃には花をつけ始めるでしょう。
花と風船が風に揺れて涼しげなんですよね~。
我が家、最近ブラッシングしてないけど毛並みがきれいね・・・と思っていたら次男坊が自分の部屋にブラシ持ち込んで毎日ブラッシングしてやっていましたよ^^;
どうりで、猫が次男坊の部屋に入り浸ってると思った(笑)
投稿: しま | 2009年5月12日 (火) 10時17分
毎日、どうしてこんなに?と思うほど抜けますよね
でもあんな毛皮を着たままでは暑いだろうし、毛玉吐かれても困るし。多少嫌がれてもブラッシングするしかないですね。
ソラマメほんとにきれいな色です。夏って感じがします。(旬は夏ですよね?)
投稿: ねこみみ | 2009年5月12日 (火) 11時56分
すごいですねぇ・・ソフトボールの大きさくらい抜けていますね。
暑い季節にむけて「夏仕様」に衣替えなのでしょうか・・
思えば年中冬服なのでかわいそうでもありますね。
ソラマメ、美味しそうに茹で上がりましたね。
さすが、かあちゃんです。
偶然にも今日、おばちゃんが道端でソラマメを売っていましたよ。
中の大きさのスーパー袋にぎゅうぎゅうで100円でした。
私は分豆を買いました。さっそく今日は豆ご飯です。
投稿: ピースケ | 2009年5月12日 (火) 18時36分
さっぱりした、たろちゃんテツちゃんですね~。
ブラッシングも嫌がってませんね、いつも思うけど、二人はおとなしいですね、あっ運動会は別ですが。
そら豆綺麗な色だ~~~♪ビールにはぴったり。
花いかだ、去年挿し木にして、根付いてくれたんですが、咲くかどうか?です。
たろてつ植物園は緑満開ですか?
投稿: 森のどんくさ猫 | 2009年5月12日 (火) 21時17分
ウチもブラッシングと掃除機がけはいくらやっても終わりません。
まあ、同僚のように抜けっぱでは困りますが(苦笑)
ぬれタオルは試したことがありませんでした。
ひざの上で寝ている方、このあと試しますよ!
投稿: すかちん | 2009年5月12日 (火) 22時42分
たろ君とテツ君は大人しくブラッシングやらせてくれるみたいで、沢山取れましたね~テツくんの顔、笑えますね。
うちも部屋のあちこちに毛玉がぽわーんと置いてあるみたいになってます・・・
フウセンカズラの種、そういえば去年取ったんだった・・・私もまかなくちゃ・・・。ハート型の模様が可愛いですね
投稿: kawazuzakura | 2009年5月12日 (火) 23時43分
なおさん
ゴハンの中や味噌汁の中にも毛が入り込みます。そこらじゅう毛だらけですね。だっこしてもごっそり。テツはもともと薄毛なので、毛とりすると結構薄くなりますよ。
しまさん
風船カヅラの実、楽しみにしてます。まだ苗床なので、どこかフェンス際に場所を確保しなければ。おや、次男坊くん、猫に目覚めたのかな?それは楽しみだ。
ねこみみさん
たべたカリカリのほとんどのエネルギーを毛の生産に使ってるような気がしますよね、こう毛だらけだと。ソラマメの季節がやってきてビールがうまいです。
ピースケさん
今年の夏も暑そうですねー。猫はたいへんだ。人もだけど。えええ!一袋ぎゅうぎゅうで100円とな!いいですねー。まだまだ高いですよ、ソラマメ。分豆とはなんでしょう?ブンマメ?豆ご飯ってことはエンドウマメですか?
森のどんくさ猫さん
ブラッシングはやっぱり嫌みたいですよー。それよりも濡れタオルが嫌みたいですが。花ちゃんたちはお風呂?
ハナイカダは挿し木に出来るんですか、咲くとしたらもう咲いてもいいころですよね。こちらではミズキの花がほとんど終わりです。庭の緑もピークを過ぎた感じがします。(どんどん虫に食べられ始めている)
すかちんさん
同僚というと例の彼ですね?ぬけっぱは怖いなー。
濡れタオルはシャンプーの代わりです。外でごろごろするので。引っかかれないように気をつけて。
kawazuzakuraさん
おとなしくブラッシングさせてくれるわけではありません。ごしごしやるとやっぱり嫌みたいですよ。kawazuzakuraさんちは長毛さんだからきっと三倍くらいタイヘンなんでしょうね。
フウセンカヅラの種は結構殻が固いみたいなので、まく前にすこし水につけといたほうがいいかも知れません。
投稿: たろてつ | 2009年5月13日 (水) 00時58分