にわいじり
いちにちズレてしまっていますが、日曜日の日記です。
庭が混沌としてきましたので一日掛けて庭の整理を敢行しました。
腐った木製のラティスを取り外してばらしたり、巨大になったヘデラを刈り込んだり・・・
一番気になっていたは小さい鉢がごちゃごちゃ増えてしまっていたことでした。
これが一番いけない。まとめてしまいましょう。
トケイソウの勢いが落ちていたので野いちごなんかといっしょ地植え。
レモンバームとネコノヒゲ、タカノハススキを寄せ植え。
シソ科のハーブは根がものすごいことになっている。
若葉が出てきたマジックカーペット(シモツケ)は地植えに。
手前にあるのは野草の苗床(まだ芽はぜんぜん出ない)
クヌギ、コナラ、ハゼ、コブシの幼木を寄せて、小さい里山を作成。
みんな種やドングリから育てたものです。
「なんだかあんましかわんないにゃー??」
あざ笑うように、たんぽぽは花盛りになってます。
ヒヨちゃんの落し物から芽が出ていました。
ナンテンとマンリョウ。その他得体の知れない芽が多数。
ヒヨちゃんは森を食べる者であり、森を作る者でもあるのですねえ。
去年のヒヨちゃんの落し物(マンリョウ)はコケ玉にしてあります。
きょうのはな
アブラチャンのはな
ダンコウバイに似ていますが、同じくクスノキ科の落葉低木です。
雌雄異株で、これは雄花のようです。アブラチャンとは、実から取れる油を
灯油にしたことからついた名だそうです。チャンは?
クロモジ(黒文字)のはな
こちらもクスノキ科の落葉低木、春先の山野をいろどります。
雌雄異株で、これは雌花でしょうか?クロモジとは、枝に黒い斑が出ることに
よるようです。爪楊枝のことをクロモジといいますが、古くから楊枝の材料と
なっています。今でも和菓子を食べるときに飾り楊枝を使ったりしますが、これで
出来ています。樹皮に香りがあるので、手元に残して削るのだそうです。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
「猫」カテゴリの記事
- うぐいす(2018.03.19)
- テツのいちんち(2016.06.06)
- なつくさや(2015.08.07)
- おどりことこいのぼり(2015.05.05)
- ねこやなぎ(2015.03.06)
コメント
ヒヨちゃんたち鳥さんの落し物は意外なところから芽を出して・・・。
でも、中にはなかなか素敵な落し物もありますよね^^
我が家では南天、もみじ、雪柳、桑・・・かな?
投稿: しま | 2009年3月31日 (火) 11時14分
すっごいですね!いいなぁ~お庭があって。
やはり地植えにしてあげると元気になるんでしょうね。
マンリョウのコケ玉ですか~なんかオシャレです!
それもヒヨちゃんからのお年「玉」なんちゃって。
そうそう、珍しいクロモジの精油があるのですが、
ミント+黒糖のようなおいしそうな香りがしますよ。
投稿: シンコ | 2009年3月31日 (火) 12時09分
アブラチャン?!なんだか可愛い名前ですね。お花も可愛い。庭のお手入れお疲れ様でした。これから新芽が出てきてにぎやかになりそうですね。暖かくなってきたからニャコム警備隊の出動も多くなりそう。
投稿: ねこみみ | 2009年3月31日 (火) 13時14分
うちのアバウトな庭にも、来てください。
母が根っこを植えてしまった、三つ葉とかも根付いてしまいました。
なぜか、庭にネギが植わっていたりします。
亡き父が植物が好きで、特に「富貴ラン」が好きで
沢山あったのですが、みんな枯らしちゃいました...。
きっと、あっちの世界で怒っていると思います...はははッ。
結局、我が家のハナミズキの花芽は...なんと1個でした。
あ~ぁ、肥料あげたそうデス。
教えてもらった様に、言っときました。ありがとデス。
投稿: 坂ち | 2009年3月31日 (火) 14時37分
うあーアブラちゃんも、クロモジもあるんですか??
山にも珍しいのに・・・。
そして、鳥ちゃんの運んでくる小さな森もあるんですね。
生き生きとした庭だ~~感激です。
そちらは、もう春爛漫ですね~~~~♪
家はまだまだ、霜柱もあるので、連休明けからの作業開始です。去年はトマトを植えましたが、ぜーーーーーんぶ、猿に獲られました、自給自足???したいんですが、無理みたいです。
投稿: 森のどんくさ猫 | 2009年3月31日 (火) 19時47分
めだかがいて、鳥が遊びに来て、花が咲き猫が散歩をする・・
ステキな庭です。
たろてつさんやかあちゃんの優しさが現れている庭ですね。
投稿: ピースケ | 2009年3月31日 (火) 21時22分
お庭があるってやっぱりいいですね~、と言いつつ虫が苦手な自分にとってはとても庭付きのお家に住むのは無理ですが(-_-) でも小さい自然がそこにあるって生き物にとっては良い事ですよね(^.^) うちの子にもほんとは思う存分お庭探索させてあげたいです^^;
投稿: なお | 2009年3月31日 (火) 21時49分
こんばんは~~。ちょっくらご無沙汰してしまいました。たろてつさんは、MBAで盛り上がってるだろうなあ~と思ってました!(やっぱね!)
春になりましたね。植物たちも、春めいたきれいな花をたくさん見せていただいて、気持ちもはんなりです。
最近、うちのまわりにも、ひよちゃんが来ます。ずいぶんとあちこちにしすぎ、又は来すぎなほどのフンを残していってくれています。でも、土にしてくれれば、森の赤ちゃんが生まれるんですね。
谷中、知りませんでした!!
すごい・・・夢のようなところだ・・・。
是非行ってみたいです!!
投稿: きみどり | 2009年3月31日 (火) 21時54分
おお!
マンリョウはウチの庭にオカンが植えましたが、元気がありません。
木も植えたいのですが、落ち葉掃除が大変なので、庭は畑化しています。
昨年、毎日帰宅後に水をやって育てていた青梗菜が食卓に出たときは、悲しくて食べられませんでした(苦笑)
投稿: すかちん | 2009年3月31日 (火) 23時14分
しまさんへ
ヒヨちゃんは毎年マンリョウの種をまいていってくれます。ネズミモチなんかも生えてるようです。あんまりいいもん食べてません。モミジイチゴの種をリクエストしてあるんですが・・・。
シンコさんへ、
ヒヨ印のマンリョウばっかし増えますが、お金はぜんぜん増えません!万両、たのむよ。クロモジの精油はそんなニオイなんですか、あの楊枝にニオイがあることも知りませんでした。同じクスノキ科なので、ニッキっぽいのかな?
ねこみみさんへ、
昔はこういう有用な木を充分暮らしに役立てていたのですねえ。それが本物の文化なのだろうなあ。ニャコムはまだトッケーさんを見つけていません。
坂ちさんへ
うちの庭もどちらかというと雑然としてますな。個人的にはジャングルになってたほうが好きですが、世間体が許さない?そうで。ランはお世話しないとすぐダメになっちゃうみたいですね、そういうのは苦手。種植えといてすくすく勝手に育つのが好きです。
森のどんくさ猫さんへ
アブラチャンもクロモジも植物園で見かけたものです。うちのセマーい庭ではとてもトテモ。おおお、サルも出るのですか、ますますいいなあ。あ、そんなこと言ったら怒られますね。
ピースケさんへ
メダカがまた卵を産んじまいました。もうシリマセン。自然に任せることにしました。種をまけば芽が出て勝手に育ってくれる・・・草花とはなんとすばらしい。
なおさんへ
虫はトッケーさんが食べてくれますよ。あ、トッケーさんもダメでした?ベランダでメダカ飼って見ません?猫も楽しいと思いますよ。
きみどりさんへ、
ん?NBA?・・・WBCですかね?盛り上がって今は虚脱しております。ヒヨちゃんはまったく「とりぱん」通りの行動で面白いやつですね。でも、あのフンはちょっとなあ・・・近所メイワクにならないといいが・・・。谷中は面白いですよ、ぜひどうぞ。
すかちんさんへ
マンリョウはすこし日陰になるくらいのところがいいようです。葉の落ちる木もいいですよー。特に、この季節の若葉の芽生えが。ドングリ拾ってきて植えておくと面白いですよ。
投稿: たろてつ | 2009年4月 1日 (水) 01時02分